【netlify】jsonサーバーとして使う方法

jsonファイルを外部サーバーから読み取れるようにしたいときってあるよね

あるあるー

Netlifyでできます

Netlifyは、その柔軟性とシンプルさから、静的サイトのホスティングプラットフォームとして広く知られていますが、実はそれだけに留まらないんです。このプラットフォームを使って、独自のAPIやデータベースとして機能するJSONサーバーを構築することもできるのです。

このようにNetlifyを利用することで、静的ファイルホスティングの枠を超え、ウェブアプリケーションやウェブサイトで動的なデータを扱う際に非常に役立ちます。例えば、ブログの記事、商品情報、ユーザー情報など、さまざまなデータをJSON形式で保存し、必要に応じてアクセスすることができるようになります。

それではjsonサーバーとして使う方法について書いていきます。

Netlifyにjsonをアップロード

→Try Netlify Drop

jsonファイルとnetlify.tomlを含むフォルダをアップロード(選択 or ドラッグ&ドロップ)

↓とりあえず試したい人は以下をどうぞ

netlify.tomlの書き方はどこかで調べてね

下の方にスクロールして

Post-processing が Complete になってたらOK!

アクセスできるかチェック

Previewをクリックすると

Page Not Foundと言われます。
ルートで参照するファイルが無いので。
jsonを表示するには赤枠のアドレスの~~~.app の後にjsonファイルの名前を入れて
~~~.app/〇〇〇.json
とします。

↓こんな感じ

できたかな?